メリーマイヤーのぬいぐるみの洗い方

メリーマイヤーのぬいぐるみは水洗いできるぬいぐるみがほとんどです。(お手持ちのぬいぐるみが洗えるかどうかはぬいぐるみについているタグをご確認ください)

ここではメリーマイヤー公式サイトで紹介されている洗い方を翻訳して紹介したいと思います。

ぬいぐるみのことを想って洗う方法なのでお子様と一緒に洗っても良いかもしれません。

※marymeyer.com/cleaning-instructions/ より引用

新品のぬいぐるみ、ベビーマット、鳴き声のするもの、クリンクルペーパー、プラスチック製アクティビティピース、ガラガラなどの洗い方

  • おもちゃ(ぬいぐるみ)を抱きしめて、「大丈夫だよ」と声をかけてあげてください。
  • メッシュのバッグや清潔なピローケースにおもちゃ(ぬいぐるみ)を入れます。
  • 結び目を作るか、輪ゴムを使って、バッグの中からおもちゃ(ぬいぐるみ)が飛び出さないようにします。
  • 冷たい水でデリケート洗いで洗ってください。お友達の笑い声に耳を傾けてください。

ぬいぐるみの乾かし方

ぬいぐるみは平らにして自然乾燥をしてください。

乾いた後、ブラシをかけたり、毛並みを整えてあげて、楽しめたかどうかをぬいぐるみに聞いてみてください。

ヴィンテージトイ、サウンドボックスのあるもの、金属製のもの、毛の長いものはクリーニング

これらのおもちゃは泳ぎが苦手なため、完全に水に入れることは避けてください。

水と石鹸で布を湿らせて洗います。

「大丈夫だよ」と声をかけてあげてください。

おもちゃの表面を愛情込めて洗います。「いい子は誰?」と声をかけます。

自然乾燥させた後、ブラシをかけて毛並みを整えてます。

最後に

いかがでしたか?

洗う時にぬいぐるみのことを想って洗ってあげると愛着がわきますし、お子様と一緒に作業をすると楽しめたりするかもしれません。

ぬいぐるみを洗うタイミングがあれば、試してみてください!

参照元:https://marymeyer.com/cleaning-instructions/